断捨離日記✨1日目《台所と冷蔵庫(保冷庫)》

断捨離日記

主婦歴20年超え、家族5人の台所をチェックしてみました!

 ①まずはその日にチェックする場所を決めていらない物を段ボールなどに取り出す、②取り出した後に引き出しの中や外観をスマホで写真に取って見返してみると「ここに置いたらいいよね」「この収納がないんだよね」と客観的に考えられるのでおすすめです!我が家の台所事情、皆さんの参考にしてみて下さいね。

  1. 今回、捨てるもの
  2. あって良かったもの
  3. 必殺技
  4. そして残るもの

1 今回、捨てるもの

2 あって良かったもの

3 必殺技

4 そして残るもの(◎必須のもの、◯あった方がいい物、▲なくてもいい物)

ママ
ママ

これからもよろしくね〜♪

  • ◎やかん2つ
  • ▲精米器
  • ◎麦茶ビン
  • ◎圧力鍋大
  • ◎圧力鍋中(味噌汁などにも利用するサイズ)
  • ◎ミルクパン
  • ◎天ぷら鍋
  • ◎両手鍋大(カレー、シチュー、おでんなど)
  • ◯両手鍋中
  • ◎フライパン2つ(1つでも)
  • 中華鍋
  • ◎ボール大2つ(1つでも)
  • ◯ザル大(パスタ)
  • ◎ザル小
  • ボール中小3つ
  • ブンブンカッター
  • ◎電気ケトル

大量の中華調味料、ナンプラーなど

つい「作ってみたい」と意気込んで買ってしまう調味料。ほとんど再び使う事がありません。使い切りタイプがいいですね。

ホットプレート

鍋や焼肉で使ったホットプレート。少し悩みましたが、子供が大きくなると使いません。

圧力鍋

子供が小さいうちから、大活躍の時短で省エネ鍋です。具材が柔らかくなりすぎない様に注意が必要ですが、沸騰してから30秒程度の加熱で1時間くらい煮込んだような柔らかさに。圧力鍋は鍋の容量の8〜9割程度しか具を入れることができないので、大きめのサイズがオススメですが、中サイズのものを持っておくと、圧力鍋としてはゆで卵などに、日頃は普通のお鍋として味噌汁を作る時などに重宝するので、2台持ちもオススメです。

電気ケトル

瞬でお湯が沸くので、朝は大活躍。電気代のかかる保温ポットは不要です。何度もお湯を沸かすため、内側はプラスティックでないものがオススメ。

水はね防止板

かれこれ5年前くらいから、台所の蛇口の向かいにプラスティックの板を立てかけているんです。するとコーキング部分に水が溜まって、カビることがない!これは発明だと思っています。100均の材料でできるので、ぜひやってみて。

やかん2つ

麦茶はやかん2つを使って、1つはそのまま冷蔵庫へ。麦茶のポットを洗う手間が省けて、楽ちんです。

鍋の蓋は1つだけ

お鍋1つ1つに蓋が付いていますが、意外と使わないもの。実は汎用のフライパンでも使える蓋が1つあればいんですよ♪これだけでも、引き出しの中がスッキリ。

玉ねぎ、ジャガイモ、さつまいもは引き出しに

重たい根菜類は、流しの下のシステムキッチンの引き出しに入れてしまいましょう。出し入れが簡単で、オススメです。玉ねぎの皮などで散らかりやすいので、紙袋を使ったりして工夫しましょう。また、醤油や油のボトルもIHヒーターの下のシステムキッチンの引き出しが理想です。我が家は深さが足りず入らなかったので、流しの下の引き出しに。(IH側)また麦茶は1パック分が入る容器に入れて、これもIHヒーターの下のシステムキッチンの引き出しだと便利です!

生ごみの捨て方

毎日の生ごみ捨て。実はポリ袋を使うと劇的に楽なんです!ポリ袋に手を突っ込んで、そのまま排水口のゴミをつかんで軽く水を絞り、くるっと袋をひっくり返して、そのままゴミ袋へポイッ。手が汚れませんよ。お風呂の排水口のゴミを捨てにも使える技です。ポリ袋はスーパーで使った、食品などが入っていたものを再利用。ゴミ捨てが楽しくなりますよ。

中華鍋はこちらがオススメ

鉄だけど、サビなくて、手入れが簡単です。天ぷらだってできるので、天ぷら鍋の代わりにもなりますよ。

ボール(中小サイズ)

プラスティックのものが軽くて手軽。具材を分けて入れたり、とても便利な縁の下の力持ちです。

ブンブンカッター

電気が要らないから超便利!電動タイプは不要になりました。

ママ
ママ

良い道具は一生使えるので、最初は高くても、結果的にお得です。

次回は食器棚と冷蔵庫(冷凍庫)です!

コメント

ママ

うさぎを飼いはじめて8年目になる筆者が、うさぎの飼い方・気持ち・エピソード・暮らしの知恵を綴ります。

ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました